フィニッシュベイビーボックスはフィンランド発の出産準備パッケージのことで、そのおしゃれさと質の高さから世界中で愛されています。
フィニッシュベイビーボックスには「通常版」と「ムーミン版」の2種類があるのですが、今回はその2種類についてどんな品物が入っているのか徹底的に調査してみました。
今現在購入を迷っている方も、そもそもフィニッシュベイビーボックスを初めて知ったという方も、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
フィニッシュベイビーボックスの概要
フィニッシュベイビーボックスの中身はとても充実していて、
- 部屋着
- 外出着
- 寝具
- ベビー用品(スタイなど)
- ベッドボックス
が一度の購入ですべて揃います。
洋服に関しては出産後1年にわたって必要なものが入っているだけでなく、購入時に誕生月と冬のおおよその気温を選択することで、その時期にあったラインナップを用意してくれるという徹底ぶり。
商品に対してそこまでの心配りをみせてくれるあたりも、さすが育児に手厚い北欧ならではといえますよね。
また、ベビー用品が入っていた箱もベッド代わりに使用することができ、成長度合いによって差はあるものの生後4カ月頃まで使用することが可能です。
通常版とムーミン版の違いについて
フィニッシュベイビーボックスは、「通常版」と「ムーミン版」の2種類があります。
中身のラインナップは変わらないものの、ムーミン版ではボックスデザイン限定のムーミンのベビー服を手に入れることができます。
このムーミンのデザインが本当にかわいくて、ついついたくさん写真を撮りたくなってしまうんですよね。
2019年のフィニッシュベイビーボックス 通常版の中身
Instagramから、購入した方の声をピックアップしてみました。
この投稿をInstagramで見る
5月にオリジナル版を購入されたとのこと。
写真を見るだけでなんともいえない愛くるしい雰囲気が伝わってきます。
北欧産とあってサイズを心配するコメントがきていましたが、いずれも50㎝~74㎝の商品ということで1年間着るうえで十分ではないでしょうか。
実際、私自身1歳半になったばかりの娘がいるのですがサイズ80を今現在着ており、90だと大きすぎることからベイビーボックスのサイズは妥当だなと感じました。
この投稿をInstagramで見る
こちらの方は今年3月生まれの赤ちゃん(男の子)に実際に洋服を着せているところを投稿していました。
サイズ感も大きすぎるといったこともなく、日本ではまず見ないようなカラフルでかわいらしいデザインに目を惹かれました。
お出かけも楽しくなりそうですし、きっと注目を集めること間違いなしでしょう。
また、息子さんの成長に伴って寝具代わりのボックスが狭くなってきたとのことですが、寝具ではなくおもちゃ箱や洋服収納箱として引き続き再利用できるのも嬉しいところ。
この投稿をInstagramで見る
5月に通常版を購入された方の投稿。
寝具代わりに使える段ボールの底に、通気性の良いメッシュ地のスポンジが入っていることがわかります。
なお、1年分の洋服が入っていますが哺乳瓶系に関しては含まれていないため、別途買い足す必要があることに注意しましょう。
また、日本では短肌着+長肌着や短肌着+コンビ肌着といったように時期によって肌着を組み合わせる方も多いかもしれませんが、フィンランドではそういった習慣がないのか肌着に該当する者は含まれていません。
肌着が必要だと感じる方は別途買い足す必要があります。
2019年のフィニッシュベイビーボックス 通常版のデザイン
この投稿をInstagramで見る
通常版の洋服を、実際に着せているところを何枚も載せてくれている投稿がこちら。
日本ではなかなか見かけないカラフルでポップな柄が、なんともお洒落ですよね。
女の子でも男の子でもどちらでも着れるデザインであることもまた嬉しいポイントだなと思いました。
2019年のフィニッシュベイビーボックス ムーミン版の中身
この投稿をInstagramで見る
こちらはムーミン版を4月に購入された方の投稿。
ムーミンがプリントされたボックスはもちろんのこと、ムーミンのぬいぐるみから始まり、洋服に至るまでどこもかしこもムーミンだらけで可愛すぎる…!
この投稿に限らず、多くの投稿でみられる意見ですが服の素材が本当によいとのこと。
伸縮性があって触り心地がよく、肌触りがよかったという声が多く見受けられました。
生まれたばかりで繊細な肌の赤ちゃんに着せることもあって、素材の良しあしは重視したいですよね。
この投稿をInstagramで見る
5月にムーミン版を購入された方の投稿です。
投稿にも書かれていますが、注文してから約10日ほどでフィンランドから届いたとのこと。
日本から遠く離れた北欧の国とあって、発送日程に不安を覚える方もいるかもしれませんが、平均しても大体10日前後で届くといった意見が多く見受けられました。
10日で届くとなれば、ある程度出産が差し迫ってから注文しても間に合いそうですよね。
また、ムーミン版のデザインに関してムーミンにとどまらずミィやスティンキーなど人気キャラクターも豊富に登場しており、ムーミンファンにとってはまさにたまらない一品といえるのではないでしょうか。
デザインもフィニッシュベイビーボックスのオリジナルデザインということで、他では手に入らないプレミアム感も嬉しいなと感じました。
この投稿をInstagramで見る
6月にムーミン版を購入された方の投稿です。
写真見てわかるように、洋服がたくさん入っており当面買い足す必要はないように感じました。
ベビーベッド代わりとして使える箱のことが特に詳しくレビューされていて、寝返りをする心配がない横幅であることと、下に敷くスポンジまで一緒に同封されているのは嬉しい配慮ではないでしょうか。
また、ベッド周りに関してはベッドとして使う際のスポンジだけでなく、防水シーツとシーツも入っています。
ゆるゆるうんちが多い赤ちゃんにとって、防水シーツがついているのはポイントだと感じました。
2019年のフィニッシュベイビーボックス ムーミン版のデザイン
この投稿をInstagramで見る
ムーミン版のラインナップ一例がこちら。
先述したように、ムーミンをはじめとしてミィやスティンキーなどたくさんのキャラクターが登場しています。
キャラものはベビー用品御用達の西松屋でも扱っていますが、下記の投稿を見てもわかるようにキャラ主張が強めで個人的には繰り返し着せるには飽きやすいデザインかなと感じました。
この投稿をInstagramで見る
一方、ムーミン版のデザインはキャラがたくさん登場している色味やデザインが控えめにされていることから、繰り返し着せても飽きないのではないでしょうか。
また、私も日ごろ西松屋や赤ちゃん本舗といったベビー用品店を利用していますが、少なくともムーミンのデザインは見かけたことがありません。
その点でも、ムーミンが好きな方はムーミン版のフィニッシュベイビーボックスを買う価値があるのではないかと思います。
25%OFFオータムセール実施中!
まとめ
の通常版・ムーミン版をそれぞれ購入された方の口コミをご紹介しました。
他にも多くの投稿がなされていましたが、いずれも高評価でデザインの良さや使い勝手の良さを述べている投稿が多かったです。
夫婦共働きであったり、なにかと忙しい出産前。
フィニッシュベイビーボックスを購入しておくことで、少なくとも洋服に関しては当面心配がいらなくなるのは嬉しいですよね。
価格が高いと感じる方もいるかもしれませんが、ほぼ同じ枚数・同じ種類を日本の量販店で揃えたとしても最終的に通常版とほぼ変わらない金額になります。購入を検討されている方にすこしでも、この記事が参考になっていれば幸いです。
詳しいレビューが気になる方は、「購入者が語るフィンランドベイビーボックスのレビュー!いいトコ悪いトコのすべて」も読んでみてくださいね。