わが家は出産ギリギリまで働いて里帰り出産をしましたが、産休直前は仕事の引き継ぎが忙しくてベビー用品の準備をする時間がほとんどありませんでした。
そんな時にたまたまネットで知ったのが、出産準備に必要なものがすべて揃ったFINNISH BABY BOX(フィニッシュベイビーボックス)。
「これなら出産前に準備間に合うじゃん!」とすぐに購入しました。
出産に必要なものが4万円〜でまとめて揃うだけではなく、北欧デザインでカワイイんです。
男の子でも女の子でもバッチリ似合うデザインです。
ベイビーボックスはとても便利ですが、
- どうやってフィンランドから買うの?
- 高すぎない?
- 何歳までつかえるの?
- 買い足すものはないの?
などなど、購入前に気になることが沢山ありました。
でも今は本当に「買ってよかった!助かった!」と感じています。
この記事には購入してよかったと思える理由やちょっと物足りなかったことまで、購入して実際に使った私が詳しくレビューします。
今ならカワイイ北欧デザインのベビー服を、送料無料でお得にゲットできます!
目次
フィニッシュベイビーボックスとは:出産準備に必要なものがパッケージ化された商品
フィンランドの福祉政策がベースになった便利な出産準備パッケージ
はじめてベイビーボックスを知る方のために、簡単に説明しておきますね。
フィンランドが福祉大国というのはご存知でしょうか。
福祉大国というだけあって、フィンランドの妊婦さんには子育てのスタートアップに必要なものがマルッとパッケージになった『マタニティパッケージ』が配布されます。
中身はとても充実しており、
- 肌着
- 洋服
- 上着
- 寝具
- ケアグッズ
- おもちゃ
などなど、出産後約1年間に必要になるものが入っています。全部合わせると50点以上で、ボリューム満点です。
私の娘は平均成長曲線のど真ん中で育っていきましたが、2歳になるまで着れる服もたくさんありました。
フィンランドの赤ちゃんと日本人の赤ちゃんの体格差ですね。
ベイビーボックスのハコは赤ちゃんのベッドになる
箱に寝かせるの!?と驚くかもしれませんが、乳幼児突然死症候群の発生件数が減るという報告がなされています。
不要な寝返りを抑制したり、親の布団がかぶって窒息死するリスクも低減してくれるスグレモノです。
寝具も一式揃います。掛け布団は3歳になった今もまだまだ使っています。
風通しも良くて夏のお昼寝にもバッチリです。
ベイビーボックスの販売会社はフィンランドのFINNISH BABY BOX社
日本人である私たちは、国から配布されるものを直接買うことはできないのですが、「この素晴らしいボックスを世界に広げよう!」と設立された会社である『FINNISH BABY BOX』から購入することができます。
フィンランドからネット通販で買うことになるため、はじめての方は心配ですよね。購入の流れについて以下の記事で詳しくまとめてありますので、レビューを読んで「いいな!」と思ったら参考にしてみてください。
海外からの購入ですが、日本語に対応していますので楽天やamazonと同じように買えますよ!
公式サイト 51種類のベイビー商品を備えたフィニッシュ ベイビーボックス
ベイビーボックスの値段・送料・手数料
ベイビーボックスの値段は西松屋で買うよりは高い
ベイビーボックスの種類は、オリジナル版とムーミン版の2つ。オリジナル版は、中身に応じて3ランクにわかれています。
オリジナル版(寝具あり):54,000円
ムーミン版:69,000円
ムーミン版はキャラクターを使っている分だけ、値段が高くなっています。オリジナル版もひと箱の値段としてみると決して安くはありません。
でも、実際にベイビーボックスに入っているものを自分で揃えたらどうなるんでしょう。気になるので調べてみました。
比較対象は、コスパ最強と名高い西松屋。
ベイビーボックスの中身と同じもの(ベッド除く)を揃えると、45,000円〜50,000円程度になります。
※ダンボールベッドの取り扱いがないので除外して計算しています。選ぶ商品によって変わってくるので、参考価格です。
オリジナル版(寝具あり)やムーミン版と比べると、さすがに西松屋の方が安くなりそうです。
しかし、ベビーベッドを考慮したり、ちょっとミキハウスを混ぜたりするとすぐに逆転する値段です。
選ぶ手間が省けることも考慮すると、ベイビーボックスがお得に感じちゃいますね。
海外から届くのに送料無料
ベイビーボックスはフィンランドから国際郵便を使って送られてきます。
ベイビーボックスはクロネコヤマトでいうと160サイズなので、関東から沖縄に送るだけでも4,000円近くかかります。国際郵便ともなれば1万円以上かかるんですが、なんと驚くことに送料無料。
オリジナル版の54,000円でも安い金額ではありませんから、ここに送料が上乗せされていたら買っていなかったと思います。
送料無料なのはとても嬉しいポイントでした。
ベイビーボックスの中身は51種類のベビーグッズ
ベイビーボックスの中身は以下の通りです。それぞれのアイテムについてレビューをしていくと、とんでもなく長い記事になってしまうので要所だけピックアップしますね。
防寒グッズが充実している
寒い国であるフィンランドから送られてくるだけあって、防寒グッズはとても充実しています。ミトンや帽子はもちろんのこと、オーバーオールのデザインと機能性が最高でした。
裏起毛になっていて、肌触りもいいしとてもあったかそうです。厚みもあって保温効果が高く、寒い外から帰っても脱いだら中はホカホカでした。
赤ちゃんの生まれるタイミングによっては、防寒グッズがあまり活躍することなくサイズアウトしてしまうのでは?
こう心配する方もいらっしゃると思います。
でも安心してください。購入時には誕生月を入力する欄があり、それに応じてサイズを調整して箱に詰めてくれるんです。
掛け布団・バスタオルの肌触りが良い
製品の質もかなり高いです。娘は3歳になるんですが、未だにバスタオルがヘタることなく使うことができています。
肌触りがいいのか、寝る時のお供として活躍してくれています。
衣類はサイズアウトしてしまいますが、バスタオルや掛け布団は本当に長く使うことができます。
下手な寝具を買うよりもオススメです。
2019年の最新デザインは、コチラの記事でまとめています!
2019年版フィニッシュベイビーボックスの中身・デザインを徹底調査
ベイビーボックスに買い足したもの
ベイビーボックスには一歳前程度までに必要なベビー用品が詰め込まれていますが、実際にベイビーボックスだけで生活するのはちょっと大変です。
ここでは、一歳になるまでに買い足したものを紹介します。
保育園に行くなら衣類の買い足しは必須
特に保育園に行くようですと、洗い替えの衣類やスタイが必要になってきます。私が預けていた保育園は、ありがたいことに夏場は衣類を頻繁に変えてくれました。
ベイビーボックスに入っていた衣類だけで足りなかったため、薄手の肌着は全部で8枚ほど買い足しました。1日4枚で2日分です。
さらに、保育園の方針で「半袖半ズボン推奨」だったので、これらもそれぞれ買い足しました。6着ずつくらいですね。
プレイングマットとバウンサー
ベイビーボックスはそれ自体がベッドになってくれますし、持ち運びやすいので、リビングでの寝床として使うことができます。
ただ、リビングに置いて隣の部屋のキッチンで料理をしていると角度的に子供の顔が見えないことが気になりました。
顔が見えていた方が自分も安心できるため、バウンサーとプレイングマットは買い足しました。
カトージオンラインショップだと、15,000円以上で送料無料になるので、ベビーカーやチャイルドシートなどもまとめて買って、実家に送ってしまいたい方におすすめです。
マタニティウェア
これは、赤ちゃんのための準備というよりは、自分自身の準備ですね。おなかが大きくなってくると、いつもきていた服を着ることが難しくなってきます。妊婦さん向けのマタニティウェアを購入しておくといいですよ!
中には、授乳用としてもそのまま使える洋服もあります。数ヶ月しか着ないともったいないので、デザインや機能性をしっかりと考えて準備しておくといいと思います。
▼マタニティウェアの比較記事はコチラ
ベイビーボックスで使わなかったもの
51種類もベビー用品が入っていると、さすがに使わないアイテムもありました。使わなかった分を差し引いても素敵なことに変わりはありませんが、知っておいて損はないですよね。
オムツ
やはりオムツは日本製の方が肌触り・サイズのフィット感が良かったです。
興味本位で何枚か使ってみましたが、それ以降は日本のオムツに交換しました。
そもそも、1年間分のオムツが入っているわけではありませんので、早々に国産オムツを買っておくことをオススメします。
コンドーム
感染症予防のために入っていましたが、特に使わなかったですね。
哺乳瓶
哺乳瓶は一度使ってみましたが、ちくびの形や感触が合わなかったので別のものに買い換えました。
これは赤ちゃん次第といったところ。
FINNISH BABY BOXのカスタマーサービスの対応はフレンドリー

https://www.finnishbabybox.com/jp/ja/pages/about-us
メールでのやり取りはフレンドリーかつ丁寧
海外の会社ですから、「本当にちゃんと届くのか?」「質問しても答えが返ってこないんじゃないか?」など購入する前は不安に思うところはありました。
しかし、実際に買ってみると全く心配するようなことはなく、とてもフレンドリーかつ親切な対応をしてくれる会社であることがわかりました。
一例として、関税返金手続きに伴うメールを紹介します。
こんにちは!
当社が取り扱っているフィニッシュ ベイビー ボックスは、ラウタサーリ(フィンランドのヘルシンキ沖にある小さな島)からユーロ圏外のご住所に発送されているため、
関税等の支払いを求められる場合がございます。残念ながら、お客様に代わって当社で事前にこれらの支払い処理を行うことはできません。お手数をお掛けして申し訳ございません!
フィニッシュ ベイビー ボックスをお受け取りになる際に何らかの手数料を支払う必要があった場合は、領収書の写真をぜひ弊社へお送りください。
領収書の写真を撮り、Eメールに添付してお送り願います。
その費用と同じ金額を、お客様がお支払いに使用されたクレジットカードもしくはPayPalを介して払い戻しさせていただきます。
お客様にご満足いただけることを願っております (^_^)
たくさんの愛をこめて
ポイントは、
- 日本語でメールが送られてくる安心感。
(しかも中国サイトと違って、怪しさがなない!) - 返金手続きの方法が明記されている。
- 返金の方法も明記されている。
- 顔文字が使われていてフレンドリー!
日本のショップでは定型文ばかりですから、こういったフレンドリーなサポートは印象に残ります。フレンドリーだからといってテキトーかといえばそうではなく、返金の流れや方法が詳しく書かれていることも好印象でした。
満足できなくても無料返品できる
私はとても満足していますが、万が一満足できなかったとしても無料で返品することができます。
郵便局から発送手続きを行い、かかった送料や手数料の領収書の写真をメールに添付すれば、クレジットカードまたはペイパルアカウントに全額返金してくれます。
自分で買ったのに友人からもベイビーボックスを頂いてしまった!なんてときにも安心です。
公式サイトの情報によれば、返品率は0.07%と超低水準。購入者の満足度が伺えますね。
里帰り出産で活躍した筆者の体験談
あなたは里帰り出産を考えていますか?
もしそうであれば、ベイビーボックスはよりオススメできます。実際に、わが家が里帰り出産で、ベイビーボックスに助けられたことを紹介します。
実家にベビーベッドがなくても大丈夫だった!
赤ちゃんが生まれて、どこで寝かせるかはみなさん気にするところです。
里帰り出産では、一時的にベビーベッドをレンタルする方も多いようですが、家によってはベビーベッドを設置するスペースがとれないこともあります。
ベイビーボックスはベビーベッドと比べてサイズが小さく、設置場所に困りません。ホコリが気になって床に置くのが嫌であれば、絶対に落ちない位置に置くという条件付きで、親のベッドに設置するのもありです。
参考までに、ベイビーボックスとベビーベッドのサイズを紹介しておきます。
- ベイビーボックス:73cm × 45cm
- ベビーベッド:120cm × 70cm(スタンダード)、90cm × 60cm(ミニ)
寝かせる場所がなくて里帰り出産を諦めていた方も、可能性が見えてきますね。
実家でドタバタする必要がなかった!
子供が生まれてからしばらくの間に必要なアイテムが入っているため、いざ生まれてから「あれが足りない、これが足りない」とドタバタすることがありませんでした。
地味にありがたかったのが、もく浴用の温度計。
買い忘れそうなアイテムNo.1ですが、自分の感覚でお湯の温度を測ると赤ちゃんに最適な温度と意外と違うものです。安心、安全にもく浴をするためにも、入っていて助かったアイテムです。
かわいい洋服を買ってもらったりするのは、ちょっと落ち着いてからでもできますからね。スタートは楽に越したことはありません。
家に戻るときが楽だった!
里帰り出産を無事終えて、家に帰るときのことを想像してみてください。
車にベビーベッドを積んで、荷物をまとめて帰り、再びそれを組み立てる。これはなかなかしんどいです。
ベイビーボックスであれば、使ったベビー用品は、もともとボックスの中に入っていたものだけです。箱の中に戻して、郵送すれば実家の片付けも楽ですし、家に帰ってから生活を再スタートするのも楽なんです。
海外からの通販でも購入は簡単
便利なベイビーボックスなんですが、前半でも少し触れたように、フィンランドの会社から購入し、海を渡って届けてもらうことになります。
海外からネット通販をした経験は私にはありませんでした。
「関税が戻ってくるらしいけど、手続きが煩雑じゃないのか。」
など、それなりの不安はありました。
準備の楽さには変えられない!(というか間に合わない!)と思い切ってベイビーボックスを購入しましたが、簡単に購入することができ、何のトラブルもなく到着しました。
購入を検討中の方にも、自信を持って後押しできます。
具体的な購入の流れや、関税や手数料の返金手続きの流れは別途記事にしていますので、参考にしてみてください。
参考ベイビーボックス購入の流れ
参考関税や手数料の返金手続きの流れ
ベイビーボックスのいいトコ・悪いトコまとめ
ここまで紹介した内容のうち、ベイビーボックスのいいトコ悪いトコをまとめます。
・里帰り出産の準備と帰宅が楽になる。
・サポートは日本語OKで、フレンドリーかつ丁寧。
・薄手の衣類が足りないことは唯一の欠点。
いかがでしたか?一部買い足すものはありましたが、里帰り出産でベイビーボックス一箱が大活躍してくれました。海外からの購入ですが、初めての方でも簡単に買うことができます。
出産準備に超オススメです。
本来1万円近くかかる送料が無料!関税・手数料もキャッシュバック!